
成長のポイント
- 首がしっかりすわってきます。
- 体重は1日10~20g程度の増加。
- 生まれつき備わってきた原始反射が消失し始めます。
- 姿勢反応…不安定な姿勢にした時に手や足、体全体でバランスをとろうとする反応が見られることがあります。
- よだれが目立つようになろ、そのままにしておくと肌が荒れることがあるので、ガーゼでやさしく拭いてあげましょう。
- 口に入れてしまうことが多いので、おもちゃはできるだけ洗えるものがよいです。
- 自分の意思がでてくるのもこの時期の特徴です。おもちゃも与えられたものをにぎるのではなく、自分から取ろうとすることも見受けられるようになるでしょう。
握力の発達
新生児
手はグーでにぎったままの状態です。
生後2ヶ月
徐々に手が軽く開くようになってきます。
生後3ヶ月
おもちゃを持たせると少しにぎっていられるようになります。
生後4ヶ月目
目で見たものに手を伸ばすようになってきます。
生後5ヶ月目
おもちゃをしばらく持っていられるようになり振り回したりすることがあります。
便秘
便秘になりやすいので、さとう湯や果汁を与えると良いでしょう。(りんご等)
便秘かなと思ったら、軽くおなかのマッサージをするのも良いです。
その時、おへそのまわりを手のひらで時計まわりに優しくなでるのがいいでしょう。
果汁について
果汁やスープなど小さいスプーンに1さじ程度。
あくまでも離乳食の準備です。
毎日できるだけ機嫌のいい時間に与えるようにするといいでしょう。
大人の食事の様子を眺めさせたり、ラックなどに座る練習をしておくといいかもしれません。
日本語