
赤ちゃんは薬嫌い
病気を早く治すためにも処方された薬をきっちりと飲むことが大切ですが薬嫌いな赤ちゃんは多いですし、なかなかすんなり飲んでくれないこともあります。嫌がる赤ちゃんに何種類もの薬が出て、飲ませるのもママは大変ですがシロップと粉薬はほとんどのものが混ぜて大丈夫ですので、医師や薬剤師に確認してみてください。薬を飲ませるときは必ず手を洗って清潔にし、薬を飲み終わった後は水分をあげましょう。
シロップ剤
飲ませる前にボトルを振って成分を均一にし、1回分の量を正確に計りましょう。スプーンですくって口の奥に直接入れてあげますが、月齢の低い赤ちゃんは嫌がってなかなか飲めないときもあります。そんな時はスポイドで頬の内側にぴゅーと差し込む方法だと以外にスムーズに飲ませられます。月齢が上がりコップで飲めるようになった子は1回分の容器でそのままカップで飲みます。
粉薬
シロップに比べて苦いものが多いのでそのままでは赤ちゃんに飲ませにくく嫌がる子も多いのであげるのが少し大変かもしれません。少量の水で溶きだんご状にして頬の内側や上あごに優しくすりつけてあげたり、医師、薬剤師に確認してOKな場合プリン、ヨーグルト、アイスなどに混ぜて与えます。(混ぜてはいけないものもあるので必ず確認をしましょう)
座薬
指示された大きさにカットして肛門にゆっくりと押し込みます。入れる部分を指であたためるとすぐにやわらかくなり、入りやすくなります。薬が出ないか確認しながらしばらく優しく押さえておきます。
目薬
目頭のくぼみに差し込んであげるとまばたきで目全体に薬がいきわたります。嫌がって目薬を入れさしてくれない時はおねんねの時に軽くまぶたを開いて素早く差してあげます。
塗り薬
患部の汚れを落とし清潔にしてから塗布します。指で塗るときはママの手も清潔にしてから優しく塗ってあげましょう。